2023/05/22(月) 第44回ふれあいソフトバレー交流会を開催しました
場所/ サン・アビリティーズおおむた 時間/ 開会式9:40〜 閉会式13:00 参加人数/ 50名 共催:医療法人新光会 不知火病院、医療法人冨松記念会 三池 病院、医療法人洗心会 倉永病院、医療法人静光 園 第二病院、 結果/ Aパート優勝 とばー Bパート優勝 Angey A C パート優勝 ローズ A その他/ 予選を9チームが3パートに分かれてリンク式で対戦 しました。その後、予選の順位毎にパートを再編し、決勝戦を 行いました。ラリーやフルセットで会場は盛り上がりました。 試合後はお互いのプレーを讃え合い終始和やかな雰囲気の中、 サークル間の交流の場として楽しんで頂きました。
|
 |
|
2023/04/22(土) 第26回前期ふれあい軽スポーツ講座を開講しました。
場所/ サン・アビリティーズおおむた 日程・時間/ 4月15日・22日・29日・5月13日・20日・27日 各土曜日 14:30〜16:00 内容:4/15開講式・レクリエーション《大牟田レクリエーシ ョン協会 溝上 進先生》・4/22卓球バレー《サン・アビ職 員》4/29ふうせんバレー《サン・アビ職員》・5/13リフレッ シュ体操《大牟田レクリエーション協会 田邊 輝美先生》 5/20カローリング《サン・アビ職員》・5/27さわやか体操 《黒田 由香里先生》・閉講式
参加人数/ 各12名 その他/ 前期講座は回数を6回とし、内3回は講師の方の指導 を受け、3回はサン・アビ職員で担当出来るニュースポーツを 行います。第1回目は開講式の後、大牟田レクリエーション 協会の溝上 進講師による「レクリエーション」を行いまし た。久しぶりのレクリエーションで、じゃんけんゲームやト ランプカードゲームで盛り上がりました。2回目は卓球バレ ー、『あーおしりが離れた』と笑顔がこぼれ、和やかな雰囲 気の中楽しみました。参加者の方から『楽しかったあ』との 感想を頂きました。後期軽スポーツ講座への参加もお待ちし ております。
|
 |
|
2023/04/02(日) 第29回ふれあい卓球大会を開催しました
場所/サン・アビリティーズおおむた 時間/開会式9:30〜 閉会式14:30〜 参加人数/89名 後援/大牟田市卓球協会 ・ 大牟田市身体障害者福祉協会連 合会 協力/福岡県立三池工業高等学校 ・学校法人不知火学園誠修 高等学校 ・福岡県立三池高等学校 結果/Aクラス優勝 古賀友喜 Bクラス優勝 菊山晋 Cクラ ス優勝 喜多村青凪 初心者クラス優勝 板井涼華 敢闘賞 松 石龍樹 城後玲子 大牟田市卓球協会会長賞 西岡秀喜 理事 長賞 富田百合子 その他/A、B、C、初心者の各クラス別にシングルのリーグ 戦を行い、Aクラスは上位2名、BクラスCクラスは上位1 名が決勝トーナメントに進みます。障害の有無や性別、年齢 の垣根を越えた熱戦を繰り広げ、入賞者を決定しました。参 加者から「健康と、精神鍛錬のために続けていきたい」と熱 い言葉をいただきました。ボランティアで審判等のご協力を いただいた卓球協会及び高校卓球部の皆さんのおかげで、大 会がスムーズに運び盛会のうちに終了することができまし た。
|
 |
|
2023/03/12(日) 第13回ふれあいニュースポーツ大会を開催しました。
場所/ サン・アビリティーズおおむた 時間/ 開会式 10:00〜 閉会式12:00〜 参加人数/ 16名 結果/ 優勝:身障連Aチーム 準優勝:身障連Bチーム ペア賞:藤岡 太(視力協会) 本木 正敏(聴障協) その他/ 前回までは「ふれあいフライングディスク大会」と称 し開催していましたが、今回から「ふれあいニュースポーツ大 会」と名称を変更しました。ボッチャをメイン競技として4名 で1チームを構成し、総合得点で順位を決定しました。その 他、ビーンボウリングやフライングディスク、輪投げ等を楽し んでもらいました。参加者の皆さんはいきいきと競技をされ、 アリーナ内に歓声が上がり大いに盛り上がり和やかな雰囲気の うちに閉会となりました。
|
 |
|
2022/12/10(土) 障がい者スポーツレクリエーション大会を開催しました。
場所/ サン・アビリティーズおおむた 時間/ 開会式13:30〜 閉会式15:15〜 参加人数/ 15名 主催/ サン・アビリティーズおおむた その他/ 新型コロナウイルス感染拡大防止の為、年末のもち つき大会を中止し、卓球バレーを楽しみました。 いすや車いすで卓球台を囲み、音のなるピンポン玉を木の板 のラケットで打ちあいます。ネットの下をくぐらせ3打以内で 相手チームに打ち返します。椅子から立ち上がったりお尻が 浮いてしまうと相手チームの得点となります。普通6名1チー ムで行いますが、今回は5名1チーム、全3チームで2試合づつ としました。 誰がどこのポジションに座るか?各チームで作戦を立てて試 合に臨まれました。初めての競技に戸惑う方もありました が、段々と慣れて楽しまれたようです。どの試合も白熱し接 戦で大いに盛り上がりました。
|
 |
|