2012/10/06(土) 第15回後期ふれあい軽スポーツ講座を開講しました。
場所/ サン・アビリティーズおおむた 時間/ 14:00〜16:00 参加人数/ 37名 内容/ 10月13日(土)・10月20日(土)・10月27日(土)エアロビクス坂井加陽子先生 11月10日(土)・11月17日(土)健康体操内田京子先生 12月23日(日)ふれあいもちつき大会(10:00〜)&お楽しみレクリエーション大会(13:00〜) その他/ 本日より講座が始まりました。第1日目は増永東洋先生による太極拳。初級編でしたが、難しく奥が深い。来週からも随時参加者を募集しております。みなさんといい汗かきませんか |
 |
|
2012/09/30(日) 第16回ふうせんバレーボール大会を開催しました。
場所/ サン・アビリティーズおおむた 時間/ 開会式 10:00〜 閉会式 12:00〜 参加人数/ 76名 共催/ 福岡県障害者スポーツ協会 協力/ FHSの会 結果/ 優勝 むつごろう作業所 2位 育成会 その他/ 2戦方式でリーグ戦を行い、決勝トーナメントで優勝を決定。参加者はそれぞれの思いでふうせんを追いかけた。館長の言葉として“ふうせんバレーは障がいのある人、ない人、老若男女とわずに、一つのコートで参加できるすばらしスポーツだと思います”と、館長自らも、ミックスチームに参加。みんな熱がはいった。福岡県障害者スポーツ協会、FHSの会のみなさまの協力のおかげ、無事に終了することができました。ありがとうございました。 |
 |
|
2012/08/04(土) サマー交流会(AED講習会)を開催しました。
時間/ 開会式 10:00〜 閉会式 参加人数/ 40名 主催/ 身障連 青年部 目的/ 障がいのある人、ない人が、救命救急の必要な場面に 居合わせた場合、どう対処していいのか、あわてずに対応するために、普通救命の知識を学び、障がいのある人も積極的な社会参加ができるきっかけになることを目的とする。 その他/ 聴覚障害、視力障害、肢体障害、知的障害、と混合して班分け、大牟田市明治町消防署員より救命救急講習「実技指導」(AED含む)を行い、質疑、応答で終了。古賀隊長より、AEDは万能ではない。AEDは痙攣している心臓を電気ショックでいったんリセットする役割で、救急車が来るまで心肺蘇生をしなければならない。その場に居合わせた人が、自分に出来ることをやる。と分かりやすく説明があった。参加者は、心肺蘇生とAEDを実際にやってみて少しは、救命処置のやり方がっわかった。現場に居合わせたたら役に立つかも知れないとのことだった。 |
 |
|
2012/07/01(日) 第18回ふれあい勉強会を開催しました。
場所/ サン・アビリティーズおおむた 時間/ 開会式 9:00〜 閉会式 12:00〜 参加人数/ 46名 共催/ 身障連健康促進部 その他/ “旧万田坑と世界遺産を学ぶ”として22ヶ所のうちの一つ、世界遺産登録を目指している荒尾市の万田坑跡の見学。はじめに明治時代のイギリス式のレンガ造りに感動。エレベーターの巻き上げ機の歯車の大きさに驚き、いい勉強になった。しかし、バリアフリーの対策がない、案内の仕方が考慮していない、手話通訳がない。と障がいのある人にとっては、見学しにくかった、との事。サン・アビの館長の言葉として、万田坑、宮原坑、宮浦坑と、大牟田市のルーツに少しでも触れられた。この町に暮らしていく中で有意義な勉強会だった。との事でした。 |
 |
|
2012/05/21(月) 第24回ふれあいソフトバレー交流会を開催しました。
場所/ サン・アビリティーズおおむた 時間/ 開会式9:20〜 閉会式15:00〜 参加人数/ 86名 共催/ 医療法人信和会 大牟田保養院・医療法人洗心会 倉永病院・医療法人静光園 第二病院・医療法人冨松記念会 三池病院・医療法人新光会 不知火病院 結果/ Aパート優勝 べりさーちA 2位 Angey A Bパート優勝 愛好会 月 2位 Angey B Cパート優勝 オリーブ B 2位 ミラクルズ V3 その他/ パート別にリンク方式で対戦し順位毎にパートを再編する。再びリンク方式で行い、パート優勝を決定。今回は、18チーム、A〜Cパートで行われた。各サークルはサン・アビで練習をし、その成果が今日の試合で発揮。いい汗を流しあった。 |
 |
|