2021/10/23(土) 第24回後期ふれあい軽スポーツ講座を開講しました。
場所/ サン・アビリティーズおおむた 日程・時間/ 10月23日(土)14:00〜15:30 10月30日(土) 14:00〜15:30 内容:10/23開講式・ボッチャ《サン・アビ職員》/10/30スカッ トボール《サン・アビ職員》 参加人数/ 各8名 その他/ 新型コロナ感染拡大の影響により、後期講座は回数を 2回とし、サン・アビ職員で担当出来るニュースポーツをする 事としました。第1回目は「ボッチャ」でした。ボッチャは障 がいや男女や年齢に関係なくだれでも楽しく取り組めるスポー ツでパラリンピックの種目でもあります。講座は終始和やか雰 囲気で行われ、接戦となる場面もあり盛り上がりました。参加 の方は『久しぶりに体を動かして楽しい』と、笑顔で過ごされ ました。
|
 |
|
2021/06/27(日) 第26回ふれあい勉強会を開催しました。
場所/ サン・アビリティーズおおむた 時間/ 開会式 10:00〜 閉会式 11:10〜 参加人数/ 28名 共催/ 大牟田市身体障害者福祉協会連合会健康促進部 学習内容/「女性防災士に学ぶ身近な防災」 講師/つなぎteおおむた 弥永 恵理・杉野 有美子 その他/ 災害が起きた時の為には…【知る】【備える】【仲 間を作る】ことが大切だと学びました。『レベル3』で避難 しましょう。防災食はインスタント食品や缶詰等を…備える →食べる→買う→備える事で3日〜1週間程度準備しましょ う。又自分の事を知ってもらうためにヘルプカードやパーソ ナルカードを作っておき、災害はいつどこで起きるかわから ないので、常に持っておきましょう・・・等々、話はわかり やすい言葉で、ゆっくりと丁寧に話して頂きました。実際に 簡易トイレを見たり触ったりの体験もでき、本当に身近な防 災の話で有意義な時間を過ごしました。
|
 |
|
2020/12/06(日) 年忘れニュースポーツ大会を開催しました。
場所/ サン・アビリティーズおおむた 時間/ 開会式14:00〜 閉会式15:50〜 参加人数/ 17名 主催/ サン・アビリティーズおおむた その他/ 新型コロナウイルス感染拡大防止の為、年末のもちつき大会を中止し、身障連の方を対象に、ボッチャとスカットボールの2種類のニュースポーツを楽しみました。 検温・手指消毒の後、手袋を着用し、距離を保ちながらのプレーでした。1球1球を皆で見守りながら拍手を送りました。4班に分かれてチーム戦とし1班が1位という結果でした、全員に参加賞を渡し拍手の中散会となりました。
|
 |
|
2020/11/22(日) 第23回交流インドア・アーチェリー大会を開催しました。
場所/ サン・アビリティーズおおむた 時間/ 開会式 9 : 15〜 閉会式13:30〜 参加人数/5名 共催/ 大牟田身体障害者アーチェリークラブ 後援/ 大牟田市身体障害者福祉協会連合会 協力/ 大牟田アーチェリー協会 結果/ 【リカーブ 】優勝 奥 静夫(久留米AC) 2位 大坪 正昭(久留米AC) 3位 矢ヶ部 恒則(久留米AC) 【初心者】優勝 鐘ヶ江 道雪(久留米AC) 2位 荒川 幸季憲(大牟田身体障害者AC) 今回は新型コロナウィルス感染拡大に伴い、案内地域の限定・競技種目や人数制限を設けて開催致しました。 競技は弓のランク別にリカーブの部と初心者の部に分かれて行われました。18m離れた的を目がけて、一試合に合計60本の矢を射ます。今回は、トーナメントは行わず計60射の総合看的で順位を決めました。集中力と技術力を競う為、会場内は緊張感のある空気の中すすめられました。また、的の中心に射抜いた時には小さな歓喜の声も聞こえてきました。競技が終了するとお互いを讃えあい閉会となりました。
|
 |
|
2020/11/16(月) 第40回ふれあいソフトバレー交流会を開催しました
場所/ サン・アビリティーズおおむた 時間/ 開会式9:40〜 閉会式11:30 参加人数/ 42名 共催:医療法人 新光会 不知火病院、医療法人 冨松記念会 三池病院、医療法人 洗心会 倉永病院、医療法人 静光園 第二病院、 結果/ Aパート優勝 べりさーち 2位 Angey Bパート優勝 オリーブ 2位 愛好会・星 その他/今回は新型コロナウイルス感染拡大の為、5月開催予定を11月に延期し、規模を縮小し開催いたしました。従来の半数ほどの参加者ではありましたが、7チームを2パートに分けリンク式でパート優勝を決定しました。参加された皆さんは、手指消毒・検温と競技中以外ではマスク着用で感染防止に努められ熱戦を繰り広げられました。プレーが決まっても大声は出さず拍手で盛り上げ、楽しい雰囲気の中交流会は終了しました。
|
 |
|