メニュー
トップページ
施設案内
施設空き情報
利用料金表
イベント情報
お知らせ
利用状況のお問合せ
リンク集
サイトマップ
サン・アビリティーズおおむた 大牟田市大字手鎌1380-3 TEL:0944-51-0876 FAX:0944-51-0875
イベント情報
イベント情報
 
最新イベントのお知らせ
2019/07/07(日) 第28回ふれあい囲碁・将棋大会を開催しました。
場所/ 【将棋】:サン・アビ 研修室・【囲碁】:サン・アビ 多目的室・教養文化室  
時間/ 開会式 10:00〜 閉会式/ 15:00〜        
参加人数/ 将棋 21名 囲碁 24名
後援/ 日本棋院大牟田支部・日本将棋連盟大牟田支部・大牟田市役所囲碁部・日本将棋連盟三池支部
結果/ 【囲碁】優勝 吉田 一之 2位 本村 正治   【将棋】有段者の部:優勝 橋元 真吾 2位 木村 厚也 無段者の部:優勝 御書 大吾 2位 鐘ヶ江 充 【サン・アビ賞】古賀 茂樹   衛藤 康信  
その他/【囲碁の部の試合方式】:参加者全員の順位が決められ、勝敗に関係なく一定の対局数も得られ、又、早い時期に負けても優勝のチャンスは失われないという、スイス方式で行われました。【将棋の部の試合方式】:有段者、無段者に分かれくじを引き、リーグ戦で予選を行い、各パートから上位者が決勝トーナメント戦に進出し、対局しました。今回も小学生2名の参加もあり、将棋人気が定着していると感じました。「充実した内容の対局が見られた」また「負けて悔しかった、また参加したい」との声を聞き、楽しみにして頂いていることを嬉しく思いました。また、サン・アビからの賞品とは別に、日本将棋連盟三池支部(と金道場:大牟田市旭町)より優勝、準優勝、3位の方々に賞品が贈られました。
 

2019/06/30(日) 第25回ふれあい勉強会を開催しました。
場所/ サン・アビリティーズおおむた
時間/ 開会式 10:00〜  閉会式 11:30〜
参加人数/ 53名
共催/ 大牟田市身体障害者福祉協会連合会健康促進部
学習内容/「デフリンピック」を学ぶ
講師/ 太田 陽介
その他/今回は、聴覚障がい者のオリンピックという意味の「デフリンピック」について、社会福祉法人 福岡県聴覚障害者協会の太田陽介事務局長にスライドを使って講演して頂きました。「デフリンピック」の事を広く知ってもらいたいという太田講師の講演で、会場は熱気に包まれました。聴覚障がい当事者の太田事務局長の講演は、2名の手話通訳の方のわかりやすい通訳でスムーズにすすみました。会場から「デフリンピック・オリンピック両方に出場された方はいますか?」との質問もあり、『どちらにも出場し両方でメダルも取った方もいます』と答えて頂きました。オリンピック・パラリンピックとともにデフリンピックにもおおいに興味を持つきっかけとなった勉強会でした。
 

2019/05/20(月) 第38回ふれあいソフトバレー交流会を開催しました
場所/ サン・アビリティーズおおむた
時間/ 開会式9:40〜 閉会式14:30
参加人数/ 63名
共催:医療法人 新光会 不知火病院、医療法人 冨松記念会 三池病院、医療法人 洗心会 倉永病院、医療法人 静光園 第二病院、結果/ Aパート優勝 べりさーちB 2位 ミラクルズ令  Bパート優勝 AngeyB 2位 ミラクルズ和  Cパート優勝 AngeyC 2位 べりさーちA  Dパート優勝 不知火アタッカーズ 2位 オリーブA
その他/4月26日の代表者会議で、くじ引きを行い予選の対戦チームを決めました。14チームを4パートに分け、各パート2戦リンク式で、1位から順位を決めました。午後から順位毎にパートを分け直し、同じく2戦リンク式で決勝戦を行いパート優勝を決定しました。参加された皆さんは 日頃の練習の成果を発揮され、各コートで熱戦が繰り広げられ、プレーが決まると応援の拍手や歓声が上がり、会場は大いに盛り上がりました。また、参加された皆さんは、お互いのプレーを讃えあい、楽しい雰囲気の中交流会は終了しました。
 

2019/04/14(日) 第28回ふれあい卓球大会を開催しました。
場所/ サン・アビリティーズおおむた 
時間/ 開会式 9:30〜 閉会式14:00 
参加人数/ 84 人 
後援/ 大牟田市卓球協会・ 大牟田市身体障害者福祉協会連合会
協力/ 福岡県立 三池工業高等学校、学校法人 不知火学園 誠修高等学校、福岡県立 三池高等学校、福岡県立 ありあけ新世高等学校
結果/ Aクラス優勝 米森昇  Bクラス優勝 四谷浩康  Cクラス優勝 田崎智子  初心者クラス優勝 石川正人  敢闘賞 奥園剛 永野賢二  大牟田市卓球協会会長賞 樋口駿  理事長賞 川久保美鈴
その他/ A、B、C、初心者の各クラス別にシングルのリーグ戦を行い、Aクラスは上位2名、BクラスCクラスは上位1名が決勝トーナメントに進みます。参加者の皆さんは各クラス入賞を目指し、日頃の練習の成果を発揮して、熱戦が繰り広げられました。卓球協会や高校卓球部の皆さんに、ボランティアで審判等のご協力をいただき、大会がスムーズに運び、盛会に終了する事ができました。
 

2019/04/06(土) 第22回前期ふれあい軽スポーツ講座を開講しました。
場所/ サン・アビリティーズおおむたアリーナ
時間/ 14:00〜15:30
参加人数/ 37名
内容/ 4月6日(土)開講式・レクリエーション:大牟田レクリエ―ション協会 4月13日(土) ふうせんバレー:サン・アビ指導員 4月20日(土)太極拳:古賀英子先生 4月27日(土)体幹ストレッチ、バランス体操:黒田由香里先生 5月11日(土)グラウンドゴルフ:サン・アビ指導員 5月18日(土)健康体操:内田京子先生 5月25日(土)リフレッシュ体操:内田幸子先生 第1回目の本日は、開講式の後、音楽に合わせて手遊びや、遅く出して負けるじゃんけんゲーム、2人でボールを投げあったり、輪になって歌うなど様々なゲームを大牟田レクリエーション協会の溝上進様に指導して頂き、老若男女みなさんで和やかな時間を過ごしました。開催期間途中からの参加も受付けておりますので、皆さんもどうぞご参加ください。
 

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35
▲このページのトップに戻る
Copyright(c) 2008 OMUTA-sun.abilities. All rights reserved
サン・アビリティ-ズ大牟田