2019/10/27(日) 第41回ふれあいパラリンピック&サン・アビまつりを開催しまし
場所/ サン・アビリティーズおおむた 時間/10月 26日:オープニングセレモニー9:50〜14:00 10月27日:9:10〜14:00 参加のべ人数/ 3,000名 共催/ 特定非営利活動法人 大牟田市障害者協議会 社会福祉法人 大牟田市社会福祉協議会 協力/ 手鎌校区まちづくり協議会 手鎌校区社会福祉協議会 手鎌校区民生委員児童委員協議会 大牟田市民生委員児童委員協議会 大牟田市ボランティア連絡協議会 大牟田市立手鎌小学校 大牟田市立大牟田特別支援学校 学校法人 不知火学園 誠修高等学校 独立行政法人 国立病院機構 大牟田病院 株式会社 西日本医療センター 高等学校生徒のボランティア 手鎌地区公民館 まるや商事 株式会社 よかもん商店街 後援/ 大牟田市 大牟田市身体障害者福祉協会連合会 助成/ 福岡県共同募金会大牟田市支会 協賛/ 大牟田ライオンズクラブ 大牟田中央ライオンズクラブ 大牟田デイジーライオンズクラブ 医療法人 新光会不知火病院 医療法人洗心会 倉永病院 医療法人静光園 第二病院 医療法人冨松記念会 三池病院 医 療法人寿心会 木村内科 医療法人山下医院 山下内科 松田歯科医院 昭和住宅 株式会社 瀬口舗道 株式会 社 (株)有明ねっとこむFMたんと アサヒプロダクト 株式会社 株式会社 にしけい 有明支所 セブン- イレブン大牟田手鎌店 ラーメン食堂、油屋 大牟田防災工業 (有)ホンダフレンドリー 増田石油株式会社 その他/26日(土)と27日(日)、屋外のレストランコーナーでは 唐揚げ、焼きそば、お好み焼き、焼きラーメン、クレープなど沢山のメニューが用意され、来場者の食欲を誘っていました。また、日用品、授産品、花苗、野菜、焼物、味噌、パンなどの販売品がところ狭しと並べられました。2日間晴天に恵まれ、大勢の来場者で賑わいました。屋内では、バルーンアート、木工工作や、癒しのハンドエステ、ミニ生け花、さをり織りなどの体験コーナーの他、福祉機器展などが来場者の関心を引いていました。アリーナでは ダンス、カラオケ、マジックや 三味線、和太鼓、阿波踊り、琴演奏などが行われ、会場は熱気に包まれました。パラリンピックでは 3種目、7種目遊技に多くの参加者で盛り上がりました。又26(土)には、大牟田市公式キャラクターのジャー坊も登場し、来場者の人気を集めていました。また、障害のある人もない人も一緒に、炭坑節や大蛇山ばやしを踊って楽しみました。イベントの最後はお楽しみ抽選会で会場が賑わいました。
|
 |
|
2019/10/05(土) 第22回後期ふれあい軽スポーツ講座を開講しました。
場所/ サン・アビリティーズおおむた 時間・日程/ 14:00〜15:30 10月5日(土)開講式・体幹ストレッチ《黒田由香里先生》 10月12日(土)卓球バレー《サン・アビ職員》 10月19日(土)健康体操《内田京子先生》 11月2日(土)リフレッシュ体操《内田幸子先生》 11月9日(土)卓球バレー≪サン・アビ職員≫ 11月16日(土)ボッチャ≪サン・アビ職員≫ 12月22日(日)ふれあいモチつき大会(10時〜)&お楽しみレクレーション大会(13時〜)《全員参加》 参加人数/46名 その他/ 後期講座の第1回目は 黒田由香里先生による「体幹ストレッチ」でした。身体の隅々…手足の指先まで意識して伸ばしたり、歩いたり、又バランスボールを使った運動などをしました。先生から「息を止めないで笑顔で…」との声に参加された方々は終始和やかな雰囲気でした。「バランスボール楽しかった」「いい汗かきました」と好評でした。次回12日は 寄贈して頂いた道具を使って「卓球バレー」を行う予定です。
|
 |
|
2019/09/29(日) 第23回ふれあいふうせんバレーボール大会を開催しました。
場所/ サン・アビリティーズおおむた 時間/ 開会式 10:00〜 閉会式 11:40〜 参加人数/28名 共催/ 福岡障がい者スポーツ指導者協議会 主管/ 福岡ふうせんバレーボール連盟 結果/ 優勝 身障連B・さくら 準優勝 ともしび会 3位 身障連A その他/ 参加5チームをAコートとBコートに分け、2戦方式で 行い、勝ち数及び得失点差により順位を決定しました。ふう せんバレーボールは、性別、年齢、障がいのある無しに関わ らず、和やかに楽しめるスポーツとして、みなさんに大好評 です。 今回も福岡障がい者スポーツ指導者協議会から審判として来 て頂きました。 選手の皆さんはコートの中でお互いに声を掛け合いながらプ レーを楽しみ、さわやかな汗を流しました。
|
 |
|
2019/08/03(土) 第8回サマー交流会「普通救命救急講習会」を開催しました。
場所/ サン・アビリティーズおおむた 研修室・多目的室・教養文化室 時間/ 開会式10:00〜 閉会式11:50〜 参加人数/ 36名 共催/ 大牟田市肢体障害者福祉協会 サン・アビリティーズおおむた 協力/ 大牟田市消防本部 講師:大牟田市消防署員 その他/今回のサマー交流会は、各障がい者団体の皆さんに加えサン・アビリティーズおおむたを利用されているサークルの方にも参加して頂きました。 目の前に人が倒れていた時、息をしているかどうかの確認をし、119番通報のあと救急車が来るまでの間に行なう心肺蘇生法(胸骨圧迫・人工呼吸)やAEDの使い方を学びました。「胸骨圧迫30回(強く、速く、絶え間なく)+人工呼吸2回」を繰り返し行う事が大事だと教えて頂きました。倒れている人を見つけた人が、「誰か来てください」と人を呼び「あなた119番通報して下さい」「あなたAEDを持ってきて下さい」と指名して協力を依頼し、胸骨圧迫…人工呼吸…AEDの使用という一連の動作を全員が体験しました。年に一度ですが、繰り返し受講する事の大切さを再確認しました。
|
 |
|
2019/07/07(日) 第28回ふれあい囲碁・将棋大会を開催しました。
場所/ 【将棋】:サン・アビ 研修室・【囲碁】:サン・アビ 多目的室・教養文化室 時間/ 開会式 10:00〜 閉会式/ 15:00〜 参加人数/ 将棋 21名 囲碁 24名 後援/ 日本棋院大牟田支部・日本将棋連盟大牟田支部・大牟田市役所囲碁部・日本将棋連盟三池支部 結果/ 【囲碁】優勝 吉田 一之 2位 本村 正治 【将棋】有段者の部:優勝 橋元 真吾 2位 木村 厚也 無段者の部:優勝 御書 大吾 2位 鐘ヶ江 充 【サン・アビ賞】古賀 茂樹 衛藤 康信 その他/【囲碁の部の試合方式】:参加者全員の順位が決められ、勝敗に関係なく一定の対局数も得られ、又、早い時期に負けても優勝のチャンスは失われないという、スイス方式で行われました。【将棋の部の試合方式】:有段者、無段者に分かれくじを引き、リーグ戦で予選を行い、各パートから上位者が決勝トーナメント戦に進出し、対局しました。今回も小学生2名の参加もあり、将棋人気が定着していると感じました。「充実した内容の対局が見られた」また「負けて悔しかった、また参加したい」との声を聞き、楽しみにして頂いていることを嬉しく思いました。また、サン・アビからの賞品とは別に、日本将棋連盟三池支部(と金道場:大牟田市旭町)より優勝、準優勝、3位の方々に賞品が贈られました。
|
 |
|