2016/09/04(日) 臨時休館のお知らせ
台風接近のため臨時休館といたします。
日 時 H28年9月4日(日) 17時〜21時
以上 |
|
|
2016/08/06(土) 第5回サマー交流会 AEDと普通救命救急講習会を開催しました
場所/ サン・アビリティーズおおむた研修室 時間/ 開会式10:00〜 閉会式11:40〜 参加人数/ 27名 主催/ 大牟田市肢体障害者福祉協会 協力/ 大牟田市消防本部 講師:大牟田市消防本部署員 その他/ 目の前に人が倒れていた時、まず、息をしてるかどうかの確認を目で、又は耳でする方法を学びました。119番をしてから救急車が来るまでの間に心肺蘇生法(人工呼吸や胸骨圧迫)やAEDを使っての命の繋ぎ方を再度、確認しました。 周りの人に「119番通報して下さい」「AED持ってきて下さい」と協力を依頼する時には、「誰か・・」ではなく、「あなた」と指名してお願いする様にと教えて頂き、とても大事な事だと思いました。、 参加された方からは「この講習会は、1年に1回は受講が必要だなと感じました」という声が聞かれました。
|
 |
|
2016/07/03(日) 第25回ふれあい囲碁・将棋大会を開催しました。
場所/ 【将棋】:サン・アビ 研修室・【囲碁】:サン・アビ 多目的室・教養文化室 時間/ 開会式 10:00〜 閉会式/ 15:20〜 参加人数/ 将棋 18名 囲碁 21名 後援/ 日本棋院大牟田支部・日本将棋連盟大牟田支部 大牟田市役所囲碁部・日本将棋連盟三池支部・吉野将棋愛好会 結果/ 【囲碁の部】優勝 奥園 裕人 2位 西村 利治 【将棋の部】優勝 永野 寿雄 2位 穴野 文宣 【サン・アビ賞】杉本 亮 永野 賢二 その他/【囲碁の部の試合方式】:参加者全員の順位が決められ、勝敗に関係なく一定の対局数も得られ、又、早い時期に負けても優勝のチャンスは失われないという、スイス方式で行われました。【将棋の部の試合方式】:4人リーグ戦で予選を行い、各パートから上位2名が決勝トーナメント戦に進出します。障がい者の方もそれぞれに努力された様子がうかがわれ、上達された内容の対局が見られたという感想がきかれました。「次回も参加したい」との声を聞き、楽しみにして頂いていることを嬉しく思いました。また、サン・アビからとは別に、日本将棋連盟三池支部(と金道場:大牟田市旭町)より優勝、準優勝、3位の方々に賞品が贈られました。
|
 |
|
2016/06/25(土) 第22回ふれあい勉強会を開催しました。
場所/ 手鎌地区公民館(料理室) 時間/ 開会式 10:00〜 閉会式 12:00 参加人数/ 40名 共催/ 大牟田市身体障害者福祉協会連合会健康促進部 協力/ 大牟田市生涯学習ボランティア登録派遣事業 学習内容/ 料理教室 講師/ 堺 婦小与 その他/ 生涯学習ボランティア登録派遣事業名簿に登録されてある講師に指導をお願いしました。今回は、身近な材料を使って、簡単でおいしい料理を教えていただき、レパートリーを広げる勉強会を開催しました。メニューは、「豆腐の白玉ゼリー」・「しそ釜たまうどん」・「しそ昆布とジャガイモのコロコロサラダ」の3品を皆で協力して作りました。中でも、好みの食材でアレンジが出来るヘルシーな「しそ釜たまうどん」は、しそ昆布と、卵黄、ごま油を使っての味付けで・・・醤油を使っていないのに、しっかりとした味で、キュウリ等 食材の食感も楽しめ、とても美味しく頂きました。その上、生活習慣病予防にもつながるという嬉しいメニューでした。 想像していたよりもずっと美味しかったと、皆さん大喜びでした。
|
 |
|
2016/05/16(月) 第32回ふれあいソフトバレー交流会を開催しました。
場所/ サン・アビリティーズおおむた 時間/ 開会式9:20〜 閉会式 14:10〜 参加人数/ 79名 共催/ 医療法人信和会 大牟田保養院 ・ 医療法人洗心会 倉永病院 ・ 医療法人静光園 第二病院 ・ 医療法人冨松記念会 三池病院 ・ 医療法人新光会 不知火病院 結果/ Aパート優勝 べりさーち B 2位 AngeyC Bパート優勝 フォーリンOBB 2位 ミラクルBBA Cパート優勝 三池レインボー 2位 べりさーちA Dパート優勝 オリーブA 2位 アタッカーズ その他/16チームの皆さんはA〜Dの4パートに別れ、 パート別にリンク方式で対戦して順位毎にパートを再編し、再びリンク方式で対戦して各チームパート優勝を決定します。白熱したラリーに歓声が上がり、会場は大きな拍手に包まれました。試合後は、お互いを讃え合い和やかなムードが広がりました。外は雨でしたが、会場内は爽やかに過ごすことが出来ました。
|
 |
|